らいおんぶろぐ

らいおんぶろぐ

『あったらいいな!』を構築中。

こたつ(120X80㎝)ハロゲンヒーター搭載【購入レポート】

f:id:lionblog1:20220102141128p:plain

こんにちは!らいおんです。

今回は『こたつ(120X80㎝)ハロゲンヒーター搭載【購入レポート】』を書きたいと思います。


皆さんのご家庭では、何を使って暖をとっていますか?先日、我が家では「こたつ」を購入したのですが、その商品がとても優秀で大活躍しております。


そこで、皆さんにその「こたつ」を紹介したく記事にしましたので、購入を考えている方・悩んでいる方はぜひ参考にして下さい。

こたつを購入しようと思った経緯

f:id:lionblog1:20220103113900j:plain

今年我が家では、エアコン以外の暖房器具として「こたつ」か「ホットカーペット」どちらかの購入を検討しておりました。


理由としては、①エアコンだけだと暖まるまで時間がかかる。②エアコンに頼らず他の暖房器具を使って、少しでも電気代を下げたい。の2点です。


そこで両者を比べた結果、こたつの方が電気代が安く長持ちするということだったので「こたつ」を購入することにしました。


●暖房器具の1時間当たり(目安)の電気代の比較表

暖房器具 電気代(1時間当たり目安)
こたつ
2.2~5.4円
6.6~12円
エアコン
15.8円

※メーカーカタログ等参照(ホットカーペット3畳・エアコン6畳用)
※実際の使用状況や使用環境によって変わります。


「こたつ」は"電気代が安い・即暖性が高い・壊れにくい・乾燥しない"この4点が最大のメリットだと思います。また、夏季では掛け布団を外してテーブルとしても使用できるため、時期を問わず活躍してくれます。


後日、家電量販店へ「こたつ」を見に行き"値段・サイズ・ヒーターの種類"などを確認したのですが、割と高い印象を受けました。


こたつセット(こたつ本体+こたつ布団)で、約30.000~40.000円ぐらいします。


そこで、家電量販店だけではなくネット通販も含めて検討することにしました。


我が家ではリビングで使用するため、サイズは120X80㎝と決めていました。(3人家族)あとは、『どのヒーターにするか?』ですが、次の章に詳しく書いてありますので参考にしてください。


こたつのヒーターの種類・特徴について

f:id:lionblog1:20220105090341j:plain

「こたつ」のヒーター(暖める部分)は3種類あります。ハロゲンヒーター石英管ヒーター・フラットヒーターです。


では、各ヒーターの特徴を表にまとめましたので、そちらをご覧ください


●「こたつ」のヒーターの比較表

暖かさ 速暖性 省エネ 一言コメント
ハロゲン
速暖性に優れ長寿命/電気代↑
石英
暖まるまで時間がかかる
フラット
電気代が安い/ヒーター部分が薄い


ハロゲンは、暖かさ・速暖性に優れている代わりに石英管・フラットと比べると電気代が割高です。(ただし、1時間で数円程度です。)まずは、どのヒーターが自分の理想にあっているかを検討しましょう。


この"こたつ(120X80㎝)ハロゲン"が優秀です!!

Amazon利用者向けバナー

●こたつ(120X80㎝)ハロゲン 本体 ¥16.999 

●こたつ(120X80㎝)ハロゲン 本体+こたつ布団 ¥22.989

●こたつ(120X80㎝)ハロゲン 本体+こたつ布団(コーデュロイ) ¥25.989

楽天利用者向けバナー

●こたつ(120X80㎝)ハロゲン 本体 ¥16.800

●こたつ(120X80㎝)ハロゲン 本体+こたつ布団 ¥19.800

※本体は、Amazon楽天ともにハロゲンヒーター搭載です。
※こたつ布団に関しては、デザイン・素材等違いますのでご確認ください。

本体+ハロゲンヒーターの特徴について

f:id:lionblog1:20220114151307j:plain

電源ON/OFFと温度調節(弱~強)が手元のコントローラーで操作可能です。電源が入っている間はコントローラーに赤いランプが点きますので分かりやすいです。


f:id:lionblog1:20220114151417j:plain


f:id:lionblog1:20220114151454j:plain

大袈裟ではなく、この日本製ハロゲンヒーター起動して約2秒で温かさを感じます。起床後、電源を入れて「温まるまでしばらく我慢!!」なんてことはありません。


f:id:lionblog1:20220114151534j:plain

テーブル全体はUVコーティングのおかげか、丈夫でしっかりしています。子供がおもちゃで擦った部分は少々傷が残りましたが、普通に使っていれば何も問題ありません。(熱や水分には弱いようです。)


f:id:lionblog1:20220115112801j:plain

こたつ自体の重さはありますが、組み立て作業はとても簡単です。また、着脱可能な約5cmの継脚で高さを変えられます。小さなお子様がおられるご家庭では、お子様の椅子に合わせて調整ができますので便利です。(コード用フック・収納付き)


こたつ(120X80㎝)ハロゲンヒーター搭載【購入レポート】 まとめ

ここまで、こたつ(ハロゲンヒーター)について書いていきましたが、皆さんいかがだったでしょうか?


こたつは昔からある暖房器具のひとつですが、エアコンの普及により我々の生活から遠ざかっていました。


しかし、近年では「省エネで即暖性が高い」という理由から人気が再燃しているようです。


特に今回紹介したこたつは、寒い冬を乗り切る強い味方になる商品ですので、購入を考えている方はぜひ検討してください。


以上で『こたつ(120X80㎝)ハロゲンヒーター搭載【購入レポート】』を終わりにします。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


【こんな記事も書いてます】

lionblog1.hatenablog.com

lionblog1.hatenablog.com

lionblog1.hatenablog.com

lionblog1.hatenablog.com

【安くても大活躍!!】車内でスマホ(Android)を充電しながら音楽を楽しむ方法(車載充電器+Bluetooth ミュージックレシーバー)

f:id:lionblog1:20211109195206p:plain

こんにちは!らいおんです。

今回は『【安くても大活躍!!】車内でスマホAndroid)を充電しながら音楽を楽しむ方法(車載充電器+Bluetoothミュージックレシーバー) 』について書きたいと思います。


私は仕事上、車で移動することが多いのですが、出先ではよくスマホAndroid)を活用します。


ナビを使ったり調べ物を検索したり音楽を聴いたりと用途はさまざまですが、使用しているとすぐにスマホの電池がなくなり困ってしまいます。


そこで、今回は私が実際に使っている安価でとても有能な車載充電器と車でスマホの音楽を楽しめるBluetoothミュージックレシーバーを紹介したいと思います。

車載充電器(Android用) TK132CK Type-Cカーチャージャー4.8A

こちらが、私が使用している車載充電器(Android用)になります。


多摩電子工業 TK132CK Type-Cカーチャージャー4.8A ブラック ¥1.705(税込)


【商品説明】

●車でスマートフォンタブレットを充電できるUSB Type-Cケーブル付属の車載充電器。

●2ポート合計最大4.8A(1ポート最大2.4A)の高出力で2台同時に急速充電が可能。

●トラックなどでも使用できるDC12V/24V対応。

※付属品のケーブルはAndroid用になります。iPhoneの方はiPhone用のケーブルを使えば充電可能です。

f:id:lionblog1:20211122194428j:plain

急速充電対応のため、限られた時間でも十分な充電効果が期待できます。また、ブルーに光る通電表示LEDリングのおかげで暗いときでも使いやすいです。長く愛用していますが、不具合等はありません。


※製品の詳しい情報や適合機種を知りたい方はこちらへ。
tamadenco.co.jp


スマホの音楽を車内で楽しむ!! カシムラ BluetoothミュージックレシーバーUSB

こちらが、私が使用しているBluetoothミュージックレシーバーになります。


カシムラ BluetoothミュージックレシーバーUSB ¥2.000~3.500(税込)

【商品説明】

Bluetoothを搭載した携帯電話の音楽・ワンセグ音声をAUX付カーステレオで聴くことが可能。

●お手持ちの充電器/カーオーディオ等のUSBポートに挿して手軽に使用可能。

●降車時に車のエンジンを切ると、本製品のエンジン連動機能により、端末の曲が自動的に一時停止し電力消費を抑制。エンジンを始動すると端末と自動的に再接続。

f:id:lionblog1:20211205191541j:plain

f:id:lionblog1:20211205192147j:plain

一度ペアリングをすると電源が入る(エンジンを始動する)だけで、自動的にスマホと連動するのでとても簡単に音楽を楽しむことができます。私は社用車で使っていて、たまに音が途切れることがありますがとても満足しています。音楽の音質はカーステレオに依存します。


車内でスマホを充電しながら音楽を楽しむ方法(車載充電器+Bluetoothミュージックレシーバー) まとめ

ここまで、おすすめの車載充電器とBluetoothミュージックレシーバーを紹介しましたが、皆さんいかがだったでしょうか?


今回紹介したふたつの商品は、安価ですがお値段以上に大活躍してくれる商品です。


「出費を抑えたい」「安いものから使ってみたい」という方にはぴったりな商品と思いますので、ぜひご検討下さい。(※購入の際には、お手持ちのスマホが対応しているかどうかをご確認ください。)


以上で『車内でスマホAndroid)を充電しながら音楽を楽しむ方法(車載充電器+Bluetoothミュージックレシーバー)』を終わりにします。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


【こんな記事も書いてます】

lionblog1.hatenablog.com

lionblog1.hatenablog.com

lionblog1.hatenablog.com

「ブログってどんなもの?」普通のサラリーマンが【はてなブログ】を通じて感じたこと!!

f:id:lionblog1:20210911105232p:plain

こんにちは!らいおんです。


今回は『「ブログってどんなもの?」普通のサラリーマンが【はてなブログ】を通じて感じたこと!!』について書きたいと思います。


2021年の9月で、ブログを始めて1年が経ちました。


私がブログを始めたきっかけは、元々文章を読むのも書くのも好きだったことから「スキマ時間を利用してブログで副業がしたい!!」と思ったからです。


しかし、私はパソコンやブログ・副業について全く知識がない普通のサラリーマンでしたので、この1年間は何度も壁にぶつかりました。


ただ、四苦八苦しながらもブログを運営する中で、ブログの魅力や【はてなブログ】の特徴を自分なりに学んだので、それを皆さんに紹介したいと思い記事にしました。


これからブログ運営をしようと思っている方に向けて、有効な情報を書いていますので、ひとつの意見として参考にしていただけると幸いです。

ブログとはどんなもの?

f:id:lionblog1:20210911105422p:plain

まずは、これから始める方にも分かりやすいように、ブログについて説明したいと思います。



ブログ は、World Wide Web上のウェブページに、覚え書きや論評などを記すウェブサイトである。「WebにLogする」のウェブログ をブログと略称する。執筆者はブロガー 、個別記事はブログエントリーと呼ばれる。
(引用元:ブログ - Wikipedia


簡単に言うと、 Web上に日記・知識・体験談などを書くことができるものです。


なので、ブログを書いている人(ブロガー)は、様々な用途で利用しています。


私の体感としては、日々の出来事や趣味・仕事について書いているブロガーがもっとも多い様に感じます。もちろん、私のように副業を目的にしているブロガーもいます。


ブログは、運営する中で共通の趣味・仕事の読者と繋がったり、共感や感謝の気持ちをいただく機会もありますので、外部と繋がる有能なツールだと思います。


私は、ブログを通して自分の世界が広がっていくところに魅力を感じました!人から見られるのが嫌な方は、外部から閲覧を禁止にできるブログサービスもありますので、自分専用の日記として安心して利用できますよ!


ブログサービスについて

f:id:lionblog1:20210912191342p:plain

次に、ブログサービスについてのお話です。


皆さんがブログを始めるにあたって、「どこのブログサービスを利用するのがいいか?」と悩まれると思います。


現在運営されているブログサービスは、数十社あります。その中でも、大手ブログサービスとして人気があるのが「はてなブログ」「WordPressブログ」「Amebaブログ」「FC2ブログ」「note」などになります。


ブログサービスによって、「出来ること」や「どんな内容に向いているか」が変わってきますので、利用する前にそのブログサービスの内容をよく調べることをおすすめします。


今回は私が利用している【はてなブログ】について話したいと思います。

はてなブログ】について

f:id:lionblog1:20210914190355j:plain

はてなブログ】とは、 2011年11月7日に開設された老舗ブログサービスです。


個人のブログから企業・著名人のブログなど、幅広いブロガーが利用している人気ブログサービスです。


多くのブロガー達に利用されている要因として、大手ブログサービスならではの信頼性とブログ運営の簡易性にあると思います。


では、【はてなブログ】の特徴を簡単に説明します。


無料で簡単に始められます。

f:id:lionblog1:20210926172314j:plain

はてなブログ】は、ブログ初心者でも簡単に楽しめる作りになっています。


記事を書く・デザインを変える・写真やリンクを貼るなど一見難しそうな操作もボタンひとつで実行されます。


ブログの公開・非公開どちらも選べますので、自分のスタイルに合わせた利用が可能です。


さらに、無料プランでは文字通り代金は一切発生しません。なので、「ちょっと忙しくなったからブログどうしよう?」となった場合でも安心して休止することができます。


私の場合、はてなブログの登録に若干苦戦しましたが、それさえ済んでしまえば問題なくブログを楽しむことができました。ブログを自分好みにカスタマイズできるので、すぐにハマりますよ!!


ブログ運営が楽しくなる仕組みがあります。

f:id:lionblog1:20210927205951j:plain

はてなブログ】には、グループ・はてなスター・読者登録・はてなブックマーク(通称:はてブ)などブログ運営が楽しく続けられる仕組みがたくさんあります。


●グループ
グループには同じ趣味・仕事・年齢・地域の方が集まってますので、興味のあるグループに参加すれば自分の記事を見てもらえる機会が増えます。


はてなスター
他の方が書いた記事にスターを付けることができます。「いいな!」と思った記事にスターをつけると、その方と繋がれるかも!!また、スターが多い記事はそれだけ注目されている証拠なので、記事を書くモチベーションにも繋がります。


●読者登録
「読者になる」のボタンを押すと他の方のブログの読者になれます。すると、ブログが更新されると通知がきますので、見逃す心配がありません。また、自分のブログに読者が増えると、とても励みになります。


はてなブックマーク
はてなブックマークはネット上にある気になる記事を保存して、いつでも見れるようにするシステムです。注目度の高い記事ほど、はてなブックマークが多く、他の方との情報の共有にも使えます。


まずは、ブログをたくさん見ることをおすすめします!その中で「いいな!」と思ったブログには積極的にアクションを起こしましょう。その積み重ねが、新たな出会いに繋がります!!


こだわったブログ運営がしたい方は有料プラン「はてなブログPro」

f:id:lionblog1:20210927211320j:plain

はてなブログ】には、「はてなブログPro」という有料プランがあります。


そこで、「はてなブログPro」を利用するメリットを一部抜粋して紹介したいと思います。


●広告を非表示
無料プランでは、運営側の広告が表示されるのですが、有料プランではそれを非表示にできます。
はてなブログアフィリエイトに挑戦したい方におすすめ!!)


独自ドメインの取得
独自ドメインを取得すると、今後はてなブログがサービス終了したとしても、他のブログサービスに引っ越すことが可能です。
はてなブログアフィリエイトに挑戦したい方におすすめ!!)


●その他
固定ページの使用
複数人でブログの管理
ブログトップページの一覧表示
はてなキーワード自動リンクオフ


以上が「はてなブログPro」を利用するメリットの一部になります。


ブログ初心者の方にとっては、用語・内容ともに少し難しいかもしれませんが、より自由度が高く自分好みのブログが作れると思って下さい。


はてなブログPro」ご利用料金について

f:id:lionblog1:20211003153424j:plain

ご利用料金の内容としては、1ヶ月コースが¥1.008で1年コース・2年コースと期間が長くなるにつれ1ヶ月あたりのご利用料金が安くなる仕組みです。(最大40%お得になります。)


はてなブログPro」に加入すれば、非常に大きなメリットを受けることができますが、有料プランなので自身の状況をふまえた上でのご利用をおすすめします。


ちなみに、無料プランから有料プランへ・有料プランから無料プランへの移行はどちらも可能です。


ちなみに、私は【はてなブログ】の無料プランでアフィリエイトに挑戦しています。とりあえず、無料プランでやってみて、それから考えようと思ったからです。他のブログサービスを経験したことがないので比べられないのですが、今の状態でも極微量ですが収益は上がっています。まずは、続けることが大前提なので、自分が1番やりやすい方法を選ぶべきだと思います。


「ブログってどんなもの?」普通のサラリーマンが【はてなブログ】を通じて感じたこと!! まとめ

ここまで、ブログの魅力や【はてなブログ】の特徴を書いてきましたが、皆さん伝わりましたでしょうか?


ブログは、初めての方にとっては「難しい」とか「お金がかかるもの」という印象をおもちの方もいるでしょうが、実際やってみると案外簡単でブログサービスによってはずっと無料で利用できます。


もし、興味のある方や何か新しいことがしたいと思っている方は一度やってみることをおすすめします。特に【はてなブログ】は安心して利用できますよ!!


以上で『「ブログってどんなもの?」普通のサラリーマンが【はてなブログ】を通じて感じたこと!!』を終わりにします。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


【こんな記事も書いてます】
lionblog1.hatenablog.com

lionblog1.hatenablog.com

lionblog1.hatenablog.com

息子(5歳・身長105㎝)の自転車【あさひ イノベーションファクトリー キッズ 18インチ 補助輪付き】 購入レポート!!

f:id:lionblog1:20210721185510p:plain

こんにちは!らいおんです。

今回は『息子(5歳・身長105㎝)の自転車【あさひ イノベーションファクトリー キッズ 18インチ 補助輪付き】購入レポート!!』について書きたいと思います。


小さなお子様をおもちのママ・パパさん、お子様の自転車は何歳頃購入されましたか?


私たち夫婦の場合は、「息子の体が小さかったこともあり、ある程度大きくなってから購入しよう!」と前もって話し合っていたため、息子の5歳のときの子供の日に購入しました。


そこで、今回購入した自転車【あさひ イノベーションファクトリー キッズ 18インチ 補助輪付き】の購入レポートと気をつけたいポイントを紹介したいと思います。

これからお子様に自転車を購入する予定がある方は、ぜひ購入の参考にして下さい。

あさひ イノベーションファクトリーの特徴

youtu.be

あさひの新ブランド「イノベーションファクトリー」の特徴は、車体は低価格に抑え付属品(バスケット・泥除け・アシストバーなど)を自由にカスタマイズ出来るところです。


カラーはアイボリー・イエロー・レッド・インディゴネイビー・ピンクの全5種類。自分だけの特別な一台にすることで毎日をより楽しく過ごすことが出来ます。


自転車のタイプは、キッズ・ジュニア・シティの3種類があり、今回はキッズを紹介しています。

あさひ イノベーションファクトリー キッズのサイズをえらぶポイント!

f:id:lionblog1:20210801191711j:plain

●各サイズに対する適応身長と自転車重量

適応身長 自転車重量
サイズ 14型
95㎝~
9.7㎏
サイズ 16型
100㎝~
10.2㎏
サイズ 18型
105㎝~
10.7㎏


●適した自転車を選ぶ方法

①サイズが身長に合っているか確認しましょう。

サドルにまたがったときに、両足のつま先が地面に着きバランスがとれるものを選びましょう。


②ブレーキがしっかりと握れるか確認しましょう。

適正サイズより大きい自転車を購入される場合は、特にブレーキがしっかりと握れるか確認しましょう。

子供は成長が早いため、適性サイズより大きな自転車を選びがちですが、あまり大きいと操作しづらく事故や怪我の原因になります。適性サイズでもサドルの高さを変えるなどすれば長く使えますので、子供が操作しやすいサイズの自転車を購入することをおすすめします。


あさひ イノベーションファクトリー キッズのサイズ別に紹介

●あさひ イノベーションファクトリー キッズ 14インチ 17,980円 (税込)


●あさひ イノベーションファクトリー キッズ 16インチ 17,980円 (税込)


●あさひ イノベーションファクトリー キッズ 18インチ 17,980円 (税込)

あさひの自転車であれば、もしもの故障やメンテナンスなどお近くの店舗に持ち込むことで、自転車のプロに対応していただけるので安心です。出張修理や自転車の保険など様々なサービスを実施しています。


あさひ イノベーションファクトリー キッズのカスタマイズパーツの紹介

f:id:lionblog1:20210722205727j:plain

カスタマイズパーツは、後日でも購入・取り付け可能です。


なので、全て付けていた方が安心と思われるでしょうが、お値段との兼ね合いもあるので、まずはこれは必要だろうと思う物から選ぶことをおすすめします。


私の場合は、一番必要だと感じたドロヨケセット(18インチ)とキー式ワイヤー錠を購入しました。


カゴは最後まで悩みましたが、後日でも購入・取り付けできることから今回は付けませんでした。スタンドも補助輪が付いている間は必要ないので購入していません。


なお、自転車を購入して数か月経ちますが、カスタマイズパーツの追加購入はおこなっていません。

あさひ イノベーションファクトリー キッズの購入を検討したカスタマイズパーツの一例

●あさひ イノベーションファクトリー キッズ 前後ドロヨケセット-I 14型 2,000円 (税込)


●あさひ イノベーションファクトリー キッズ 前後ドロヨケセット-I 16型 2,000円 (税込)


●あさひ イノベーションファクトリー キッズ 前後ドロヨケセット-I 18型 2,000円 (税込)


●あさひ イノベーションファクトリー キー式ワイヤー錠 自転車を傷つけにくいシリコンカバータイプ 1,580円 (税込)


●あさひ イノベーションファクトリー ワイヤーバスケット Sサイズ 取付金具付属 2,000円 (税込)


●あさひ イノベーションファクトリー 籐風バスケット Sサイズ 取付金具付属 2,500円 (税込)

カスタマイズパーツは、自転車のサイズによって大きさが違うパーツがあるので、購入される際にはよく確認しましょう。また、後日でも購入・取り付け可能なので、焦らずじっくり検討しましょう。


息子(5歳・身長105㎝)の自転車【あさひ イノベーションファクトリー キッズ 18インチ 補助輪付き】 購入レポート!! まとめ

ここまで【あさひ イノベーションファクトリー キッズ 18インチ 補助輪付き】を購入した際のレポートを書きましたが、皆さんいかがだったでしょうか?


私自身、初めての子供用自転車の購入だったためインターネットで調べたり、実際に複数の店舗に訪問して従業員の方にお話を聞いたりしました。


その中でも、私の個人的な意見ですが、「あさひ」の従業員の方の対応が一番良く、その後のメンテナンス等のサービスも充実していたため、「あさひ」で購入することにしました。


なお、「あさひ」ではインターネットでの販売もおこなっていて、そちらのサービスもすごく便利だと利用する方が多いようです。


以上で『息子(5歳・身長105㎝)の自転車【あさひ イノベーションファクトリー キッズ 18インチ 補助輪付き】 購入レポート!!』を終わりにします。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


【こんな記事も書いてます】
lionblog1.hatenablog.com

lionblog1.hatenablog.com

lionblog1.hatenablog.com

lionblog1.hatenablog.com

【機械音痴でも大丈夫】簡単に使えるスマホスピーカーをご紹介!!

f:id:lionblog1:20210523194110p:plain
こんにちは!らいおんです。

今回は『【機械音痴でも大丈夫】簡単に使えるスマホスピーカーをご紹介!!』について書きたいと思います。


皆さんは、ご自宅で音楽を聴いていますか?


私は、自宅にオーディオ機器(コンポ・CDプレイヤーなど)がないので、いつもスマホで聴いています。


ただ、スマホで音楽を聴く場合の欠点は・・・


①低音がほとんど聞こえず、高音がシャカシャカ鳴り迫力に欠ける。


②音量に制限があるので、スマホの音量では物足りない。


この2つの問題を簡単に解決する方法が「スマホスピーカー」なんですが、機械音痴の私にはコーデック?やスピーカー出力?なんて言われたところで分りません。


そこで、機械音痴の私でも簡単に使えて、音質・音量ともに満足できるスマホスピーカーを紹介したいと思います。

【機械音痴でも大丈夫】簡単に使えるスマホスピーカーをご紹介!!

これから、機械音痴の方でも簡単に接続できて、音楽の楽しめるスマホスピーカーをご紹介します。


※今回の記事は、機械音痴な方に向けた内容になります。シンプルに「スマホで音楽を楽しむ」ということに特化しています。なので、高音質にこだわったスマホスピーカーをお探しの方には、向かない内容となっておりますのでご了承下さい。

1番簡単!!イヤホンジャックに差し込むだけのスマホスピーカー

f:id:lionblog1:20210614204438j:plain

●LC-dolidaポータブルスピーカー ミニ 小型 ステレオ大音量 3.5mmジャック USB充電 ¥1.680(税込)~

・対応機種:スマホ / タブレット / パソコン

・ミニポータブルスピーカー4倍音量拡大

本体のスイッチを入れイヤホンジャックに差し込むだけで簡単に音楽を楽しめます。

何と言っても操作が簡単な点が一番の魅力!!ジャック式小型スピーカー(重さ:30g / サイズ:直径42mm*厚さ30mm)は、小型で軽いため持ち運びに重宝します。低価格のスマホスピーカーですが、音量はしっかりと出るため人気があります。


スマホBluetoothペアリングができる方におすすめのスマホスピーカー

f:id:lionblog1:20210617200501j:plain

●Anker Soundcore 2 (12W Bluetooth 5 スピーカー) ¥4.999(税込)~

・対応機種:スマホ / タブレット / パソコン 最大24時間連続再生

・カラー:3色 ブラック / ブルー / レッド

・幅広い音色と深みのある低音 / IPX7防水規格

・AUXケーブルを使用して機器と接続することも可能

2018年度Amazonランキング大賞(ポータブルスピーカー部門)のベストセラーNo.1受賞モデル

スマホBluetoothペアリング操作が必要ですが、これひとつあればどんな場面でも大活躍!!音量は申し分なく、音質は低音・高音バランスのとれたサウンドを実現!!室内・室外問わず使えます。大人気の万能スマホスピーカーです。


ワンランク上の音質で音楽を楽しみたい方におすすめ!!国産メーカーのスマホスピーカー

f:id:lionblog1:20210617200927j:plain

ソニー ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XB23 : 防水/防塵/防錆/Bluetooth/重低音モデル ¥10,445(税込)~

・対応機種:スマホ / タブレット / パソコン 最大12時間連続再生

・カラー:5色 ブラック / グリーン / ブルー / ベージュ / レッド

・防水 / 防塵 / 防錆でお風呂、キッチン、海、アウトドアでも使えるワイヤレススピーカー

コンパクトボディーながら高音質の広がり、高い音圧と力強い低音を実現。さらに、低音を強化する「EXTRA BASS」モードを搭載。

ワンランク上のスマホスピーカーです。安心の国内メーカー「ソニーSONY)」製造の2020年モデル!!
高音質デジタルアンプ技術「S-Master」・圧縮された音源で失われがちな高音域を効果的に補完する「DSEE」・推奨サウンド設定を実現する「ClearAudio+」など、ソニーが培った先進の高音質技術も投入。ソニーならではの高音質で大好きな音楽をより楽しむことができます。


【機械音痴でも大丈夫】簡単に使えるスマホスピーカーをご紹介!! まとめ

ここまで、簡単に使えるスマホスピーカーをご紹介しましたが、皆さんいかがだったでしょうか?


今回紹介したスマホスピーカーは、どれも高評価の商品です。それぞれ使い方が違うので、ご自身に合ったタイプのスマホスピーカーをお選び下さい。


なお、より詳細な内容や使用条件について知りたい方は、バナーよりお進み下さい。


以上で『【機械音痴でも大丈夫】簡単に使えるスマホスピーカーをご紹介!!』を終わりにします。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


【こんな記事も書いてます】

lionblog1.hatenablog.com

lionblog1.hatenablog.com

lionblog1.hatenablog.com

lionblog1.hatenablog.com

【出産祝い】リッチェル トライ ステップアップマグセット(名入れ無料)を選んだ理由

f:id:lionblog1:20210507221051p:plain

こんにちは!らいおんです。

今回は『【出産祝い】リッチェル トライ ステップアップマグセット(名入れ無料)を選んだ理由』について書きたいと思います。


先日、いとこに女の子が生まれました。そこで通常であれば、いとこ宅へ訪問し赤ちゃんの様子を見ながら出産祝いを直接渡すところなのですが、現在コロナウイルスが蔓延しているため、そうもいきません。


ならば、「いつも以上に喜んでもらえる特別なプレゼントはないか?」と探しているうちに、見つけた商品が今回の『リッチェル トライ ステップアップマグセット(名入れ無料)』なのです。

リッチェル トライ ステップアップマグセット(名入れ無料)について

上の商品が「リッチェル トライ ステップアップマグセット」になります。


それでは、当該商品を販売している会社「リッチェル」と「トライ ステップアップマグセット」について解説をしたいと思います。

リッチェルとはどんな会社?

f:id:lionblog1:20210508200849j:plain


育つ笑顔 育む笑顔 使う人の気持ちをカタチにする、リッチェルのベビー用品
子育ての毎日は、ママや家族にとってかけがえのない喜びの連続。
けれど同時に、不安や悩みの多い時期でもあります。
「もっとこうできたら」「こんなのがあったら」
育児の負担を少しでも軽くできれば、もっと楽しく、大きな心で赤ちゃんの成長を見守ることができる。
使う人の声に耳を傾けて、願いに応えるベビー用品をお届けすること。
それがリッチェルの、変わらない想いです。
(リッチェルHPより引用)

リッチェルが販売しているベビー用品は、哺乳瓶・マグ・食器・離乳食・おしゃぶり・歯ブラシなど多岐に渡ります。長年培った知識と技術が商品に反映されているので、育児の負担を軽減してくれる実用的なベビー用品が多いのです。

トライ ステップアップマグセットとはどんな商品?

f:id:lionblog1:20210508220708j:plain

「 トライ ステップアップマグ」とは、成長に合わせてステップアップできるトライマグのことです。


マグパーツを付け替えられるので、ストローの練習からストロー飲み、コップ飲みへのステップアップがスムーズです。

「リッチェル トライ ステップアップマグセット」は、たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2021 マグ部門メーカー別第1位を受賞しています。楽天での評価も高く、「友人に贈って喜ばれました!」との書き込みも多いようです。

f:id:lionblog1:20210508221723j:plain

f:id:lionblog1:20210508222006j:plain

f:id:lionblog1:20210508222053j:plain

f:id:lionblog1:20210508222144j:plain

ベビー用品というのは、赤ちゃんの成長に合ったものを買います。そのため、対応期間が短いイメージが強かったのですが、「リッチェル トライ ステップアップマグセット」は成長に合わせて3パターン(ストローレッスン・ストロー・丸型コップ)の使い分けが可能です。なので、対応期間がとても長く、同時に飲む訓練もできますので一石二鳥ですね!!

f:id:lionblog1:20210508222237j:plain

f:id:lionblog1:20210508222306j:plain

f:id:lionblog1:20210508222346j:plain

f:id:lionblog1:20210508222435j:plain

カラーはライトブルー・ピンクの2種類。名入れは5パターンの中から選べます。これに素敵なラッピング(無料)をすれば、世界に1つだけの特別なプレゼントの出来上がりです!!

【出産祝い】リッチェル トライ ステップアップマグセット(名入れ無料)を選んだ理由 まとめ

最後にまとめとして、私がいとこの出産祝いに「リッチェル トライ ステップアップマグセット(名入れ無料)を選んだ理由」を簡潔に書きたいと思います。


①リッチェルのベビー用品ということで、作りや性能がしっかりしていて安心感がある。

②使える期間が長く、成長に合わせて「飲む訓練」ができるので、ご両親・赤ちゃん双方に喜んで使ってもらえる。

③デザインやラッピングが可愛い。さらに、名入れをすることで世界に1つだけの特別なマグセットをプレゼントできる。


この3点が選んだ理由になります。


皆さんも、大切な方への出産祝いをするときは、ぜひご検討下さい。とても喜ばれるプレゼントになると思いますよ!


以上で『【出産祝い】リッチェル トライ ステップアップマグセット(名入れ無料)を選んだ理由』を終わりにしたいと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


【こんな記事も書いてます】

lionblog1.hatenablog.com

lionblog1.hatenablog.com

lionblog1.hatenablog.com

lionblog1.hatenablog.com

【ラン活ブログ】我が家が長男のランドセル選びでやったこと

f:id:lionblog1:20210411091649p:plain

こんにちは!らいおんです。

今回は『【ラン活ブログ】我が家が長男のランドセル選びでやったこと』について書きたいと思います。


お子様が幼稚園・保育園で年長組になると、そろそろ小学校入学への準備を始めなければなりません。


「まだ1年もあるのに・・・」と思うかもしれませんが、お子様の卒園・入学で慌てないためにも、これぐらいの時期から余裕をもって準備することが大切です。


その中でも、頭を悩ませるのがランドセル選びです。「いつ買うの?」「価格は?」「色や形は?」「他に気をつけるところは?」など、購入にあたってわからないことがたくさんあります。


そこで、今回はランドセルの予備知識から購入までにスポットをあて、我が家が長男のランドセル選びでやったことをお伝えしたいと思います。

ランドセル選びに失敗しないための予備知識

f:id:lionblog1:20210411111023j:plain

ここから「ランドセル選びに失敗しないための予備知識」と題しまして、購入時期・価格・色と素材と形状・現在の流行・他に気をつける点など、ランドセル選びの基本を解説したいと思います。

ランドセルの購入時期について

ランドセルの購入時期は、統計によりますと60%以上のご家族が5月~7月に購入しています。


購入までの流れとしては、年長組に進級した直後の4月から検討を始め、ゴールデンウィークから夏にかけて購入するといった流れです。


ランドセルは、春頃から店頭に並び予約販売がスタートします。限定カラーや数量限定のランドセルは、早期に売り切れになる可能性もありますので、お早目の購入がおすすめです。


お子様が6年間背負うものなので、早い時期からご家族で相談し余裕をもって検討しましょう。

ランドセルは注文してから受注生産となる場合が多いので購入後、受け取るまでにしばらく時間がかかります。あまり遅い時期に購入されると、手元に届くのが小学校入学ギリギリなんてことも。焦らないためにもなるべく早めのスタートで、余裕を持って入学を迎えましょう。


ランドセルの価格について

一般的なランドセルの価格帯は「4~7万円」です。その中でも「5~6万円」のものが、よく購入されているようです。


これは、この価格帯のランドセルが総合的に耐久性・デザイン性・機能性が優れているからです。


ランドセルの価格は、色・柄・素材・耐久性・デザイン性・機能性・ブランドによって大きく変わります。


近年では6万円以上の有名ブランド・ハイスペックなランドセルの需要が高まっており、ランドセル工業会による【ランドセル購入に関する調査】では、65,000円以上のランドセルの人気が最も高くなっていました。


www.randoseru.gr.jp


ランドセル選びで悩んだり決められない場合は、こだわりポイントと優先順位を決めるとスムーズに進むと思います。


その際、お子様も一緒に選ぶことでランドセルに愛着が生まれ、自然と「小学校に通う気持ち」が芽生えることでしょう。

低価格帯のランドセル(4万円以下)も販売されています。安価な理由は①安い素材・簡易的な作りである ②格安ブランドのランドセル ③展示品や型落ちのもの など様々です。もし、低価格帯のランドセルを購入される場合は、故障・修理の対応は? 長期修理保証は付いているか? 耐久性・機能性は十分か? などを確認しましょう。

 

ランドセルの色について

男児・・・黒(ブラック)が圧倒的に多く約60%。次に紺(ネイビー)・青(ブルー)・緑(グリーン)の順番で人気がありました。


●女児・・・赤(レッド)と紫・薄紫(スミレ、ラベンダー等)が約20%と同率で人気が高く、次に桃(ピンク・ローズ)・水色(スカイブルー)・うす茶(ライトブラウン、キャメル)の順番で人気がありました。

ランドセルの素材について

ランドセルの素材には、人工皮革(クラリーノなど)・牛革・コードバンの3種類があります。


●人工皮革(クラリーノなど)・・・近年のランドセルの主流。メリットは軽い・水に強い・安い・カラーが豊富。デメリットは牛革に比べると耐久性が劣る。しかし、基本的には6年間使っても問題ないものが多い。


※人工皮革とは、有名繊維メーカーが生産しているランドセルの素材です。種類はクラリーノ以外に、アンジュエール(セイバン)やベルバイオ(FILWEL)などがあります。


●牛革・・・昔、主流だった素材。天然皮革なので、使い込むことで革本来の持ち味である風合いが出てきます。メリットはとにかく丈夫で6年間安心して使えます。デメリットは重い・水に弱い・高い。


コードバン・・・馬の尻部を使用した最高級の素材です。メリットはもっとも丈夫で高級感があります。大人に人気のある素材です。デメリットは重い・水に弱い・高級品のため高い・数が少ない。

ランドセルの素材についてデメリットを書きました。しかし、現在はどの素材もクオリティが高くなり、耐久性・重さ・カラーバリエーションについてはかなり改善されています。気になる素材がある方は、実際に売り場で確認されるとイメージしやすいと思います。


ランドセルの性能について

ランドセルを購入する前に「ここだけは確認しておきたい!」と感じる重要なポイントを書いていきます。


●耐久性と耐水性・・・ランドセルの耐久性と耐水性は素材によって変わります。十分な性能が備わっていないと型崩れや破損の原因となりますので、素材が何か確認することをおすすめします。ただ、耐久性の高い頑丈なランドセルは比例して重くなるので、女の子のランドセル選びには注意が必要です。


●ランドセルのサイズ・・・現在のランドセルのサイズの主流は、A4フラットファイル対応サイズ(約23.3cm×31cm)です。このサイズが一番大きなタイプになります。近年、教科書が分厚くなる傾向がありますので、こちらのサイズを購入される方が多いようです。


●背負いやすさ・・・ランドセルの背負いやすさは、①背カン・②肩ベルト・③背あてによって決まります。

①背カン・・・背カンとは、肩ベルトと本体をつなぐパーツです。このパーツに重量がかかるため、丈夫さが必要です。そして、背カンによって背負いやすさが変わります。好ましい背カンは左右に動くタイプです。このタイプは、背カンと連動して肩ベルトも動きますので、体が成長してもランドセルがフィットします。


②肩ベルト・・・肩ベルトは、背カンの付け根から立ち上がっているものを選びましょう。立ち上がった肩ベルトは走ってもずれにくく、長時間背負っても疲れにくい作りになってます。また、クッション材を使ったものやS字型にカーブした型ベルトは、より安定感が増します。


③背あて・・・背あてには、背中へのフィット感(クッション加工により背負っていても痛くない)・荷重分散性(長時間背負っても負担が少ない)・通気性(湿気・蒸れやカビ対策に必要)などの役割があります。使用されている素材は、人工皮革より天然皮革の方が通気性が高く、体に馴染みやすいようです。


●安全面・・・ランドセルには、安全面を考慮して反射材(リフレクター)がついているものや防犯ブザーが装着できるタイプがあります。

反射材(リフレクター)がついていると、雨の日や暗い夜道でもランドセルが光に反射しますので、事故のリスクを軽減することができます。また、反射材(リフレクター)がランドセルの全面についているタイプがおすすめです。

ランドセル選びにやったこと

f:id:lionblog1:20210429084252p:plain

ここからは、実際に我が家が長男のランドセルを選ぶためにやったことを書いていきます。

いろいろなランドセルを試着しよう

ここまで、ランドセルの予備知識として、ランドセルを購入する前に知っておきたい情報を書いてきましたが、やはり実際に一度はランドセルを試着することをおすすめします。


4月頃から、ショッピングセンターなどのランドセル売り場では、様々なタイプのランドセルが展示されています。


そこで、お子様に試着してもらいながら色・素材・形状・性能などをご家族で確認し、お子様にあったランドセルを探すことで具体的なイメージが決まってくることと思います。


※ショッピングモールなどのランドセル売り場には、各ブランドごとにカタログが置いてあります。無料なので、持って帰ってご自宅で再度ランドセルの内容を確認すると失敗のないお買い物ができるでしょう。

我が家では、4月頃にショッピングセンターへ行きランドセルの試着をしました。目的としては、「ランドセルの情報・カタログの収集」でした。初めてのランドセル選びということもあり、かなり有益なものとなりました。また、5月初旬に再度訪問し、購入するランドセルの候補を3つに絞りました。

興味のあるランドセルのカタログを無料請求しよう

このカタログ請求に関しましては、無料のブランドが多いので絶対にした方がいいです。カタログを見ながら、各ブランドごとの長所・短所を見比べ、購入したいランドセルの見つけましょう。


セイバン(ランドセル製造 最大手のブランドです。)
www.seiban.co.jp


●ハシモト(フィットちゃんランドセルや安ピカッで人気です。)
www.fit-chan.com


●カザマランドセル(創業70年のランドセル専業メーカー)


職人による手作りランドセル【カザマランドセル】


●マツモト(子供の遊び心をはぐぐむ「くるぴたランドセル」)


子供の遊びゴコロを育むランドセル


●フェフェ(fafa)OnlineShop(カラー・デザインが女の子に大人気!6年連続販売本数更新!!)


【フェフェオンラインショップ】

ランドセルと合わせてご紹介したい商品

ランドセルについて調べているときに見つけた、ランドセルに関する便利な商品をご紹介したいと思います。


●こどもと暮らし(おしゃれな子供家具を中心に扱うインテリアショップ。ランドセルラックが人気です!!)


子供家具・雑貨のお店「こどもと暮らし」


●グローバルコネクション(GPS端末を使用した子ども見守りサービス「soranome ソラノメ」)


大切なお子さまの居場所を専用アプリでいつでも確認「soranome(ソラノメ)」

我が家では、4月初旬にセイバン・カザマランドセル・マツモト(くるぴたランドセル)のカタログを請求しました。どのカタログも無料でさまざまな情報を得ることができました。他には、学習机とランドセルラックも必要となるため、「こどもと暮らし」のサイトの利用を検討しています。

【ラン活ブログ】我が家が長男のランドセル選びでやったこと まとめ

ランドセルは、決して安いお買い物ではありません。しかし、お子様が6年間使うことを考えると、やはり「できる限り良いものを買ってあげたい!!」というのが親心というものです。


そのためにも、あらかじめランドセルの購入までの計画を立てて、後悔のない・失敗のないランドセル選びをおこないましょう。


また、ゴールデンウイーク前後からショッピングセンターや専門店などでランドセルの予約販売会が開催されますので、そちらを利用するのもおすすめです。


以上で『【ラン活ブログ】我が家が長男のランドセル選びでやったこと』を終わりにします。最後まで読んでいただきありがとうございました。


【こんな記事も書いてます】
lionblog1.hatenablog.com

lionblog1.hatenablog.com

lionblog1.hatenablog.com